計測・分析機器に関するお問い合わせ
052-521-8271
工業用電気ヒーターに関するお問い合わせ
0568-39-0831
日本電色工業(株)
光の波長(380~780nm)より色(L*a*b*)に換算して数値化し、基準となる色との差を測定する機器。
固体・液体・ペレット・フィルムなど多彩な試料の色測定ができます。
日本電色工業(株)
曇り度(HAZE)、全光線透過率(TT)、拡散透過率(DF)、平行透過(PT)の測定を目的とした計測機器。
対象物は、プラスティック・フィルム・セロファン・ビニール・ガラス・拡散板・溶液 等
日本電色工業(株)
光沢計 VG-7000型(左)、ハンディ型光沢計PG-IIM(右)
VG-7000型
5角度から選択した光沢を同時に測定できます。光源には長寿命の白色LEDを採用。ランニングコストが削減できます。
塗膜・樹脂・金属・フィルムなどの評価に最適。
日本電色工業(株)
濁度・色度計WA-6000型(左)、ポータブル水質計WA-2型(右)
WA-6000型
「水道法」・「上水試験方法」・「工業用水試験方法」(JIS K 0101)に準拠した積分球方式の濁度・色度同時測定器。
濁度:0~100度(ポリスチレン)・0~1000度(カオリン)、色度:0~1000度の測定が可能。
浄水から原水まで、広範囲の水質管理に最適。
ライカマイクロシステムズ(株)
高ズーム比16:1のレンズを採用。レンズを交換することなく全体像から細部までダイナミックな観察がスピーディーにできます。
倍率を変えたとき、試料の中心とピントはずれることもなく、再調整する必要はありません。
傾斜スタンドは片手操作で ±60°まで自由に傾けられますので、試料を動かすことなく、見たいところの観察ができます。
コニカミノルタ
ジャパン(株)
色度と輝度を同時測定できます。
ディスプレイの輝度管理、光源の輝度管理など。
コニカミノルタ
ジャパン(株)
照度測定のほか、偏差や積算が測定できます。
施設内の照度管理、光源の品質管理など。
(株)トプコンテクノハウス
光っているサンプルの明るさ、色を数値化します。測定面積もワンタッチで切り替え可能。測定も一瞬で終了します。
自動車メーター、携帯電話、パソコンディスプレイ、テレビ
(株)トプコンテクノハウス
従来の点輝度ではなく面での輝度・色度測定が可能です(最大1,280×960の画素測定が可能)。新開発の光学フィルターで高い色度精度を実現。
LCDや関連部材、OLEDなどの輝度・色度ムラ評価、自動車のインパネ、カーオーディオなどの発光分布特性評価、LED照明、OLED照明の発光部や照射面の輝度・色度ムラ評価
(株)チノー
温度の分布を二次元で色分けします。非接触での測定が可能で、SDカードに画像を保存できます。
目に見えない隠れた問題や状態のチェック、湿度や空気漏れの確認、エネルギーの損失や断熱材の損傷、電気系統の問題やオーバーヒート
スカラ(株)
持ち運び可能な、デジカメ感覚で使用できるマイクロスコープです。レンズに光源を内蔵しており、テレビやパソコンのモニタに接続して画像を映せます。
工場、海外・出先の現場での微小部撮影