計測・分析機器に関するお問い合わせ
052-521-8271
工業用電気ヒーターに関するお問い合わせ
0568-39-0831
(株)日立ハイテクサイエンス
光学顕微鏡で得られないマイクロメートルからナノメートルの表面3次元形状観察と同時に、物性(機械・電磁気特性)観察が可能です。
表面形状測定、粘弾性測定・吸着力測定、摩擦力測定、電気物性・磁気物性測定など
(株)日立ハイテクサイエンス
蛍光X線を用いて非破壊で試料表面にある微小異物に含まれる元素の定性分析や濃度測定をする装置で、膜厚計は金属めっきの膜厚(μm)を測定できます。
有害物質のスクリーニング判定、異物解析、微小金属異物の高速検出、メッキ膜厚測定など
(株)日立ハイテクサイエンス
試料の温度条件変化で生じる重量や寸法の変化・熱量、物性変化量を測定する装置です。世界トップレベルの感度とベースラインの安定性・再現性に優れたDSCや光学観察熱分析法(リアルビューTA法)もあります。
融点測定、ガラス転移温度測定、熱重量変化、耐熱性評価、膨張率・軟化点・弾性率測定など
(株)日立ハイテクサイエンス
試料に含まれる主成分から微量成分の多元素を一度に測定できます。シーケンシャルタイプはハイパーダイレクトドライブシステムで高速・高精度な分析が、パッシェルンゲCCDはマルチタイプながらハロゲン元素の測定もできます。また、シーケンシャルタイプはActive Flowシステムの採用で、プラズマガス量を半減・電力消費を低減できます。
均質な個体(試料は2個必要)、液体、紛体、金属、合金、ファインセラミックス工業用、耐火物、プラスチック、建材など幅広い材料
京都電子工業(株)
非接触で粘度を測定する計測器です。0.1~100,000mPa・sまでの粘度を測定でき、必要試料量も300μLからと、価値の高い対象にも最適です。
飲料、石油、科学製品、医薬品、化粧品、酒類、通常の粘度計での測定が難しいサンプルに。
京都電子工業(株)
人間の温熱特性を再現する装置です。温熱環境を定量的に、さらに個人差なしに把握することができます。
建設、空調、車両、船舶、航空、衣料、特殊環境下での試験など。
(株)マイセック
液体での屈折率を計測することで、溶液濃度や混合比率などを測定できます。濁度、色度、吸光度に影響されることなく、ドリフトも少ないので正確なプロセス管理ができます。温度変化にも応答性がよく反応するため、より精度よく測定できます。